2020年より公立小学校での英語教育が本格化し、小学校5年生から英語が必須科目となりました。
グローバル化がますます加速する社会において、英語スキルは進学や就職といった重要な場面で有利に働く「プラスアルファの能力」ではなく、持っていて当たり前の「必須条件」となってくる可能性も大いにあります。
しかし、私たち親世代が公教育において英語を学び始めた時期は、ほとんどの場合中学生になってから。
いまの子どもたちのように小学校時代から英語教育を受けてきていないケースのほうが圧倒的に多いため、英語が必須科目となったことに戸惑いを感じている親も多いのが現状です。
- 「家でどんなふうに英語学習をサポートすればいいかわからない」
- 「英語があまり得意ではない親でも、子どもと一緒に学習する方法はある?」
といった悩みを抱えている方も多いでしょう。
そこでこの記事では、小学校高学年からの英語必須科目化に際して、親も一緒に楽しめる家庭での英語学習法をご紹介します。
出来るだけお金をかけずに今すぐ始められる学習法がたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
英語学習で重要な4つのスキルとは
家庭でできる学習法をご紹介する前に、まずは英語学習をする上で重要なスキルについて理解しておきましょう。
私たち親世代が中学校時代に英語を学んだ当時は「書く・読む」の2つが最重要項目とされていた学習要綱ですが、現在では「書く・読む・話す・聞く」の4つの技能をまんべんなく習得することが推奨されています。
近年では大学入試においても、この4つの能力を測るための問題が出題されるなど、受験の時点ですでに高い英語スキルを持っていることが求められるようになってきました。
特に、日本人にとって比較的習得しやすい「書く・読む」の能力と比べて、苦手意識を持ってしまうことが多い「話す・聞く」のスキルを伸ばす学習は、今後さらに強化していく必要があります。
そのため家庭学習においても現在の子どものレベルをしっかりと見極めた上で、この4つのスキルをバランス良く学べるよう意識しながらプログラムを組むことが大切です。
それでは、この4つのスキルを伸ばす方法をひとつひとつ見ていきましょう。
「書く力」を伸ばす
先述の通り、私たち日本人にとって「聞く」「話す」の技能が習得しにくいという現実がある以上、どうしてもリスニングとスピーキングを強化することに集中してしまいがちですが、いわゆる「机上の勉強」である「書く」を軽視することはできません。
小学校低学年・中学年から徐々にアルファベットに慣れ、身近なものを表す単語や自分の名前を書けるようになったら、家庭学習でライティングスキルを伸ばすためにドリルを取り入れてみましょう。
まずは無料で英語ドリルをダウンロードできる「ちびむすドリル」や「すたぺんドリル」などのサイトを利用してみるのがおすすめですが、家庭用プリンターでの印刷コストや手間を考えると、市販のドリルを使ったほうが良い場合もあります。
小学生の家庭学習用に作られた英単語ドリルや英文法ドリルなど、たくさんの種類が出版されていますので、それぞれの家庭に適した方法を選ぶと良いでしょう。
ただ、ドリル学習は継続することにこそ意味があります。
子どもの現在のレベルよりも難易度が高いドリルや、1回分の学習のボリュームが多すぎるドリルをやらせようとしても、子どもは充実感や楽しさを感じることができません。
楽しくなければ継続はできないので、まずは毎日5分、長くても10分程度といった短時間でサクッと終わる、見開き1ページで完結するような構成になっているドリルを選びましょう。
市販の英語ドリルには付録としてCDが付いていることも多く、「書く」学習と同時に「聞く」インプットもできるのでおすすめです。
「読む力」を伸ばす
読む力を伸ばすために必要なのは、語彙力を上げることに尽きます。
知っている単語が多ければ多いほど、スムーズに文章を読むことができるようになるからです。
身近なものの名前や、短文によく出てくる”this”、 “is”、“you”や “I”といったベーシックな語彙を集めてフラッシュカードを作り、ゲーム感覚でやってみましょう。
文字に添えるイラストを親子で一緒に描くのも楽しいものです。
フラッシュカードは、視覚と音の両方で言葉を認識できるため、子どもには非常に有効な学習方法です。
また最近では小学生向けの無料英単語アプリも数多くリリースされているので、上手に活用していきましょう。
より多くの単語に触れていれば、実際のリスニングの場面ですべての内容は分からなくても自分が知っている言葉がところどころに登場すれば、だいたいの意味を理解することができるようになります。
そうなってくると、しめたもの。
映画や音楽で英語を耳にした時に、「あ、この単語知ってる!わかる!」というアハ体験を繰り返し充実感を味わうことで、子どもの英語力は格段に伸びていくのです。
「話す力」を伸ばす
スピーキング力を伸ばすためには、英語で会話をすることが一番の近道です。
コストやスケジュール面で余裕があれば、ネイティブスピーカーの講師がいる英会話教室や英語のアフタースクールに通って、実体験としてのコミュニケーション力を伸ばしていくことが最善でしょう。
ただ、最近では子ども向けのオンライン英会話サービスも増えてきており、英語が全く話せないレベルからのスタートであってもしっかりと教えてくれます。
リーズナブルな料金で利用できるオンライン英会話サービスも多く、1回30分前後のセッションで気軽に授業を受けられるため、毎日のスケジュールに組み込みやすく継続しやすいこともメリット。
親子や兄弟で一緒に受けられるレッスンを提供しているオンライン英会話スクールもあり、親も一緒に楽しみつつ学ぶことができるのでおすすめです。
「聞く力」を伸ばす
リスニング能力を伸ばしたければ、とにもかくにもシャワーを浴びるように英語を聞くことです。
最近ではNetflixなどたくさんの映像サブスクリプションサービスがあるので、映画や音楽をいつでも好きな時に好きな場所で、好きなだけ視聴することができます。
私たちの子ども時代に比べると、本当に便利な世の中になったものです。
英語学習においても、この便利さを最大限に活かさない手はありません。
洋画や洋楽を親子で楽しもう!
というのが、もちろんここでお伝えしたいことなのですが、必ず守りたい大切なことがひとつあります。
それは、「その子が本当に好きなもの」を一緒に視聴する、ということ。
子どもにはひとりひとり個性があり、好みがあります。
親としては、「この映画や音楽は英語の勉強になるから観てみたら?」とか、「このコメディはあまりレベルが高くないから、こっちにしたら?」などと、つい口を出したくなりますが、ここは思いきって子どもに任せてしまいましょう。
忙しい日々の中で、親が自分の横にゆったりと座って、自分が選んだ、自分が大好きな映画を一緒に楽しんでくれるというのは、親が想像するよりも遥かに子どもにとって嬉しいことなのです。
映画やアニメを英語で見ながら、字幕と照らし合わせて「今、こう言ってなかった?」「◯◯って聞こえた!」など、一緒になってそれぞれの発見を伝え合うのは楽しいものです。
子どもは楽しいことが大好きで、楽しいことは身につきます。
そして子どもは、楽しそうな親を見るのが大好きです。
親が一緒になって、演技ではなく心から楽しむこと。
これが何よりも大切なのです。
まとめ
今回は、小学校高学年におすすめの家庭での英語学習法についてご紹介しました。
4つのスキルのうちどれを学ぶにつけても、一番大切なのは親も一緒に楽しむこと。
子どもの個性を大切に、気持ちに寄り添いながら無理なく英語力を伸ばしていけるよう、楽しく英語学習を続けていってくださいね!