英語留学ならフィリピン留学がおすすめ! 詳しく見る

『2022年最新版』英語受験の傾向と対策について解説します!

2021年から大学受験において共通テストが導入されました。

これまでといくつか変更点がありますが、今後は特に英語の内容が変わってきます。

また大学受験が変更されると、高校受験や中学受験にも影響してきます。

大学受験をするにあたり、文系でも理系でも英語が重要になるといっても過言ではありません。

この記事では英語の受験対策の傾向、またそれに対する対策を詳しく説明していきます。

目次

近年の英語における受験の傾向とは?

grayscale photo of people sitting on chair

グローバル化が進む近年において、英語を重要視している大学が増えています。

実際に大学における英語の授業は年々増えており、より実際に使える英語力を学生に求めているのです。

新学習指導要領

新学習指導要領とは約10年に一度、文部科学省が設定している教育のカリキュラムの変更をします。

幼稚園は2018年、小学校は2020年、中学校は2021年、高校は20222年に変更となっています。

このタイミングで教科書や時間割も変わっていくのです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/index.htm

小学校・中学校

新学習指導要領の2020年の小学校の改定においては、外国語教育の充実が以下のように追加されました。

「・小学校において、中学年で「外国語活動」を、高学年で「外国語科」を導入

※小学校の外国語教育の充実に当たっては、新教材の整備、養成・採用・研修の一体的な改善、専科指導の充実、外部人材の活用などの条件整備を行い支援

・小・中・高等学校一貫した学びを重視し、外国語能力の向上を図る目標を設定するとともに、国語教育との連携を図り日本語の特徴や言語の豊かさに気付く指導の充実」

引用:文部科学省

つまり小学校のうちから、英語教育をとりいれようということです。

2008年に外国語活動を小学校5,6年に導入されALTとよばれる英語教師が小学校に派遣されるようになりました。それから10年、小学校で正式な教科として英語が加わったのです。

高校

2022年高校の英語教育は以下のように変わります。

高校ではこれまで以上に4技能すべてをのばすことを要求されていて、高校の授業においてのこの変化は、必然的に大学受験にも影響します。

今後さらに大学受験でも4技能すべてを求められることになります。

特にスピーキングはこれまで日本人には機会がなかったのですが、学校教育において機会を作っていくことが予想されます。

「統合的な言語活動を通して「聞くこと」「読むこと」「話すこと[やり取り・発表]」「書くこと」の力をバランスよく育成するための科目(「英語コミュニケーションI、II、III」)や,発信力の強化に特化した科目を新設(「論理・表現I、II、III」

・小・中・高等学校一貫した学びを重視して外国語能力の向上を図る目標を設定し、目的や場面、状況などに応じて外国語でコミュニケーションを図る力を着実に育成」

引用:文部科学省

小学校の英語の授業が必修化

新学習指導要領にふくまれていた内容で小学校の英語の授業の必修化があったのですが、2017年から3年間移行期間を設定したあと2020年4月から必修化がスタートしました。

3年生と4年生は外国語活動、5年生と6年生は教科として設定されています。

小学校3,4年では週1回の外国語活動が導入されコミュニケーション重視となっています。

また小学校5,6年生では週に2回教科として授業に追加されています。

同じくコミュニケーション重視ですが、読み書きも加わりより実践的な内容になっています。

中学生や高校生の英語力

以下のようにまだ目標には達していない(目標は50%)ものの、中学生、高校生ともに英語力は年々アップしているのがわかります。

参照:平成30年度「英語教育実施状況調査」概要調査の目的調査の対象等

また生徒だけでなく、中学、高校の英語教師の英語力レベルも上がっています

参照:平成30年度「英語教育実施状況調査」概要調査の目的調査の対象等

またベネッセでは中学校3年生と高校3年生に、英検を合格者数などをデータとして発表しています。

中学3年生で英検3級合格もしくは同等の能力があるのは全体の3分の1、高校3年生で英検2級合格もしくは同等の能力があるのは全体の4分の1といった結果になっています。

文部省では中学校3年時に英検3級合格、高校3年時に英検2級合格者数を進められるように、方策が進められています。

在籍している生徒の数英検3級以上の合格者英検3級以上と同等の英語力を持っていると思われる生徒の数英検3級以上の合格者と英検3級以上と同等の英語力を持っていると思われる生徒の数の合計
中学3年生1,975,357人204,377人(19%)158,363人(14.7%)362,740人(33.7%)
高校3年生※777,622人77,739人(10.0%)138,123人(17.8%)215,862人(27.8%)

参照:ベネッセ総合教育研究所

※高校3年生は2級以上

共通テスト

2021年に始めて共通テストが導入されました。

また英語においては民間試験の活用は中止になりましたが、実践的な英語やリスニングが大きなウエイトを占めました。

配点の変更

リーディングが昨年と比べて200点→100点になり、リスニングが50点→100点になりました。

問題の内容

リーディングはIT関連の話題など実用的な話題が多く扱われました。

またリスニングはこれまで全問音声が2回流れていたのですが、6問中4問までが1回だけとなりました。

さらにリスニングの会話内容に対して図やグラフを選ぶなど、聞き取った内容をそのまま答えるのではなく考える必要のある問題が特徴的でした。

2020年と2021年の大きな違い

2020年の大学入試センター試験と2021年の大学入学共通テストと比べました。

筆記が少なくなり、リスニングの配点が増えました。

設問はすべて英語であり、リスニングが音声1回(2問は2回)になったり、内容が難しくなったりと難しくなっています。

実践的な英語を勉強していない生徒は、苦労したのではないでしょうか。

2020年大学入試センター試験2021年大学入学共通テスト
配点筆記200点・リスニング50点リーディング100点・リスニング100点
総語数約2800約3900
解答数5447
設問日本語英語
発音、アクセントの単独問題、語句整序ありなし
リスニング大問4問大問6問
音声すべての問題で2回6問中4問で1回

参考:朝日新聞

受験した生徒の声

それでは実際に受験した生徒はどのように感じたのでしょうか。

「英語は予想以上に大量で読み切れなかった」

「リスニングが難しすぎ。4人で会話する問題は、誰が話しているかもわからなかった」

引用:朝日新聞

以上のように問題の量や、リスニングのむずかしさに戸惑いを見せています。

大学受験に向けてのスケジュール

University, Lecture, Campus, Education, People, Seminar

それでは大学受験に向けて、勉強するスケジュールを以下のように年代別に説明していきます。

小学生がやるべきこと

これまでのように中学生になってから初めて英語を勉強するわけではありません。

平成20年度より小学校で英語が必修科目となっています。

さらに幼稚園で当たり前のように英語は課外活動であり、英語レッスンを受けている子達も少なくはないでしょう。

また英検を受験している子達も少なくありません。

まずは英検取得をするのがおすすめ

英語を勉強している子達は年齢に関係なく、英検を受験することをおすすめします。

また英検の自信がない場合は英検Jrでも問題ありません。

英検や英検Jrを詳しく説明している記事はこちら。

あわせて読みたい
『永久保存版』就職や進学に使える、おすすめの英語資格を徹底解説! せっかく英語を勉強しているのであれば、資格を取得したいと思いませんか?最近は英語関連の資格も上げればきりがないくらい沢山あります!今回は【就職や進学にも有利...

もし合格できなくても、内容が書かれた通知が来るのでどこが苦手かわかります。

また小学生にとって、試験の雰囲気を味わうでもプラスです。

また合格できるとしっかりととした賞状が来るので自信になることでしょう。

小学生のうちは英検は必須ではないので、まだプレッシャーを感じなくていいときに受けておいて損はないでしょう。

スタサプなら家庭学習にもおすすめです!

中学生がやるべきこと

中学生にお伝えしたいことは、まず授業の内容をしっかりと理解することです。

中学の英語は英語の基本となり、中学英語を理解していないと将来大学受験でなくても苦労します。

「英語がまったくできない」という方には中学英語から始めることが多いです。

英検3級以上をとろう

学校の英語と平行してやっていただきたいのは、中学3年間の間に英検3級できれば準2級合格まで目指したいところです

大学受験時に有利になるのは英検2級もしくは準1級合格以上(大学による)です。

英検準2級と2級の差は結構あり高校になると学校の勉強も忙しくなるでしょうから、中学のうちにできれば勉強しておきたいです。

高校受験が優先で期末テストが終わった後など、ある程度時間に余裕があるときがおすすめです。

高校受験をするとき、中間テスト、期末テストの結果は重要なので優先順位は学校の成績を残すほうが上です。

スタサプなら家庭学習にもおすすめです!

高校生がやるべきこと

まず大学受験の勉強をいつ始めるかということですが、高校1年生の時から始めることをおすすめします。

勉強をする流れを作る

大学受験の勉強を早めに始めることをおすすめする理由の一つに、勉強をする生活の流れを作ってほしい点があります。

早めに勉強をしてわからないことが出てくるのは当然です。

しかし先生に質問したり、自分でいろいろ調べるなど十分な時間があります。

また部活をしながら、どうやって勉強するといった生活の流れをつかむことも必要です。

中には部活動を一生懸命に取り組むことでメリハリがついて、勉強に集中できるといった声もあります。

部活動をするほど時間が限られるので、だらだらしないということもあります。

しかし2年生になると焦りがでてくるため、そういった余裕がなくなってしまいます。

そのためにも1年生から大学受験の勉強をスタートしておくことをおすすめします。

特に英語は文系でも理系でも必要になる教科なので、早めに始めておいてまったく損はないのです。

苦手な点を克服する時間

早めに大学受験勉強を始めておけば、苦手な点を克服する時間ができます。

例えば英語は4技能必要であり、どれかが苦手ということがあるのでしょう。

もっと細かくいうと文法野中で、「完了形が苦手」など一定の苦手分野があるものです。

しかし2年生になるとこういった苦手な点ばかりを勉強している時間は少なくなります。

そのためにも高校1年生から英語の勉強を始めることをおすすめします。

有利になる資格対策はTEAP(ティープ)!

TEAPは高校1年生から受験可能で年間3回まで受けることができます。

1年生の時に取得した点数は大学受験の時に生かされるので、3年間のうちに極端なことをいうと一度でも大学に必要な点数をとればいいのです。

また英検の勉強も平行してぜひしていただきたいです。

英検2級を持っていれば、大学受験時の英語試験が免除になるなど有利になる資格はぜひとっていただきたいです。

また受験だけでなく大学に入学してからも引き続き勉強をすることになるので、大学に入ってから困らないようにするためにも高校の時に力をつけておくことが重要です。

年々大学のカリキュラムの中で、英語の授業が増え4技能が求められるようになっています。

そこで4技能必要なTEAPや英検を受けておくことは大学入学後もメリットがあります。

定期テストだけの勉強をしてはダメ!

中間テストや期末テストなど点数は、大学受験を考えても重要です。

しかし定期テストだけの勉強をするのは時間がもったいないですし、テストが終わったらいったん緊張感がなくなってしまい、覚えたことを忘れやすいです。

試験範囲を超えて前もって勉強しておくことをおすすめします。

また英語を進めておけば、他の教科に試験前は集中することもできるのです。

英語における4技能とは

日本は長らく文法や長文読解がメインだったのですが、近年以下の4技能に力を入れるようになっています。

  • ライティング
  • リーディング
  • リスニング
  • スピーキング

ここではそれぞれの分野の勉強方法を説明していきます。

リスニングの勉強方法とは

boy near white wooden shelf

それではリスニングですが、リスニングが最も苦手という方多いのではないでしょうか。

リスニングが最もこつこつと勉強しないといけないと思います。

しかし逆にいえば、こつこつと練習を続けることでリスニングをこなせるようになります。

正しい発音で単語を覚える

普段から意識をしていただきたいのですが、リスニングは正しい発音で単語を覚えることから始まります

現在ではさまざまなアプリがあり、発音をチェックすることができます。

またWEBサイトでも発音を確認できるサービスも多いです。

おすすめなのがWeblio英和辞典(URL:https://ejje.weblio.jp/)です。

正しい発音だけでなく、アクセントまでしっかりと身に着けるようにしてくだあし。正しい発音やアクセントを覚えるだけで、リスニングで聞き取れる力がはっきりと変わってきます。

せっかく単語は覚えているのに、聞き取れないのはもったいないです。

詳しくは、「私の英語勉強方法とは?正しい発音や使い方また語源を意識しよう!」の記事をご確認ください。

メモの取り方に工夫を

Pencil, Notebook, Crumpled, Paper, Paper Ball, Write

リスニングの試験中はメモを取ることができます。

しかしそうはいっても限られた時間しかないので、メモの取り方に工夫をすることが必要です。

必要な情報をできるだけ簡単にかくことが重要です。

できれば日本語でなく、英語でメモをとる練習をしてください。

日本語で考えてまた英語に戻す作業をするのに時間がかかるためです。

また英語でメモを取る練習をしておくと、英語のスキルアップにつながります。

メモ書きがおすすめなのは以下のポイントです。

  • 話題のテーマ
  • 問題提起とその解決した内容
  • 登場人物の反応(怒っているのか、喜んでいるのかなど)

また時間や名前などを書いておくとあとで答えやすいケースもあります。

ディクテーション

いきなり長い文章でなく、短い文章を確実に聞き取る練習は効果的です。

意味を考えるのではなく、一字一句聞き取る練習をするのです。

もしスペルがわからない場合は、スペルを間違えても、カタカナで書いても問題ありません。

シャドーイング

CDなどの音声のあとに、少し時間をあけて同じことを話す練習です。

下手でも全く問題ありません。

シャドーイングを制する者は英語を制する』というくらい大切です。

自分で声に出すことにより、わかっていない単語や文法、フレーズなどがはっきりとわかります。

まずは簡単な文章からはじめて、だんだんと難しい文章にすることをおすすめします。

英検の公式ページに、2次試験の過去問があるのでだんだんと難しい級にレベルアップしていくとよいでしょう。

聞き流しはNG

賛否両論あるかと思いますが、『ただの聞き流し』はあまり効果があるとは思えません。

発音やフレーズ、言葉の意味など考えながら聞かないとリスニング力は上がりません。

ただ好きな映画を日本語と英語で交互に聞くのは効果があります。

特に内容を知り尽くしている映画であれば、英語で聞いたとき「あっこうやっていうのか」と意識して聞くことができます。

ディズニー映画が聞き取りやすい英語を使っておりおすすめです。

英語は繰り返しが大切です!

リーディングの勉強方法とは

大学受験のリーディング対策としてまずあげられるのは、読解力、単語力とともに速読力があげられます。

大学によっては、1,000語以上の長文が出題されることもあります。

そこでどうやったらリーディングが伸びるかその勉強方法を説明していきます。

語彙数を増やす

まずリーディング問題において理解力を高めるためには、十分な語彙数が必要です

語彙力を増やすための勉強方法ですが、こちらで詳しく説明しているのでご確認ください。

あわせて読みたい
英会話スクールマネージャーが教える『失敗しない英語学習方法』 こおんにちは!KUMAと申します。私は高校、大学とアメリカに留学しており英会話スクールでもマネージャーをしております! 仕事柄 「なかなか英語がうまくならない」 「...

単語は丸覚えしないことや正しい発音で覚えることなど、語彙力を増やすための方法を詳しく説明しています。

日本語になおさず英語のまま理解する練習が必要

リーディングに限らずですが、いったん日本語になおさず英語のまま理解をする訓練が必要になります。

日本語にいったん訳すと時間がかかるだけでなく、ニュアンスが異なってしまうことがあります。

そのため英語の文章のままで、理解をするように普段から工夫するようにしてください。

わからない単語があっても理解する練習が必要

いくら語彙力がある人でも、すべてのボキャブラリーを理解することが不可能です。

また文章の中で同じボキャブラリーでも意味が変わることがあります。

そのため一つの単語にこだわるのではなく、長い文章の中で全体的な意味を理解できるようにすることが必要になります。

確かに文章の中でキーポイントになるボキャブラリーはありますが、かといって一つの単語がわからないからといって文章の内容を理解できないということはありません。

時事問題に強くなるために

リーディング問題にでる文章は時事問題や現在起こっている内容が多いです。

つまり時事問題に強ければ、極端なことをいうと内容をあまり読まなくても解けてしまうこともあります。

図書館などに英語で書かれている「news week」などを読むことをおすすめします。

またユーチューブで気軽に見れるので、CNNニュースなどを見ておくようにしてください。

時事問題に対して英語でどういうのか慣れておくことが大切です。

もちろんこの方法はリスニング対策にもなります。

またBBCニュースのように日本語版と両方あるサイトもおすすめです。

CNN

https://www.youtube.com/user/CNN

BBC news

https://www.youtube.com/user/bbcnews

日本語版

https://www.youtube.com/results?search_query=bbc+news+japan

ABC NEWS

https://www.youtube.com/user/ABCNews

FOXNEWS(Fox & Friends’)

https://www.youtube.com/user/FoxNewsChannel

NBC News

https://www.youtube.com/user/NBCNews

主に自然を話題にしているのですが、わりと文章問題になりやすいです。

National Geographic

https://www.youtube.com/user/NationalGeographic

またこれらの動画だけでなく、それぞれの雑誌なども購入すると勉強になります。

これらは受験対策や受験が有利になる英検などの対策になることはもちろん、就職したときにも生かせます。

特に外資系の企業や、海外とのやりとりが多い企業に務める場合はある程度世界の情報を、海外の人のニュアンス(英語で)で理解しておくことが重要です。

他でも説明していますが、受験対策のためだけではなく将来につながる勉強方法が重要です。

英語においてはビジネスシーンなどリアルに使える英語力が必要になってきており、日本の英語教育がこのような方向に進んでいます。

つまり受験の傾向対策や過去問だけにこだわることはありません。

生きた英語を勉強することが、そのまま受験対策になるのです。

日本人はこれまで「中学校、高校と6年間勉強しているのに英語が身についていない」と世界でも不思議に思われていました。

しかし今後そのようなことがないような教育方針になっているように思います。

ライティングの勉強方法とは

それでは次にライティングの勉強方法を説明していきます。

ライティングも何度も書いていないと慣れないので、普段から練習するようにしてください。

構成が重要

どうしても文法を意識してしまう人が多いのではないでしょうか。

もちろん文法も大切ですが、まず構成を大事にしてください。

・結論が先

どんな内容の文章であっても、まずは結論を書くようにしてください。

先に結論がないと読んでいる人に「何をかいているのかな」と思われてしまいます。

逆に最初の結論部分がしっかりとしていれば、あとの説明が十分でない部分があっても、何を書いているのかはわかります。

・基本の構成

英語のライティングの基本構成は、序論、本論、結論の順番です。

まず序論でしっかりと主張をするようにしてください。そのあとの本論の部分で序論を証明できる、また補助できるような根拠を書いていきます。

この部分になぜ序論のような意見を持っているかを書くこと多いです。

最後の結論の部分に序論で書いた意見や主張に理由を添えて文章を終わらすようにしてください。

この形で書く練習をすることが大切です。これは大学受験、英検、TOEICどの試験であっても変わりません。

まだ語彙が少ない、英語力が自信がないといった方でもこの構成を意識することで、相手に伝わる可能性が高くなります。

簡単な言葉で説明する

ライティングはどれだけ難しい言葉を使えるか、競っているわけではありません。

相手に書いていることを正しく伝えることが目的なので、逆にできるだけ簡単な、自分のわかる単語で説明することが大切です。

そのため普段から自分が理解している単語を使って、しっかりと文章を作ることを意識してください。これは英語のレベルに関係なくやり方は同じです。英語のレベルが上がってくれば少しずつ文章のレベルもあげたらよいのです。

スピーキングの勉強方法とは

話す写真素材、ロイヤリティフリー話す画像|Depositphotos®

それではスピーキングですが、これはなかなか自分だけでは勉強するのは難しいです。

しかしネイティブや英語の得意な人に聞いてもらうチャンスが多いわけではないでしょう。

その中でもできることを説明していきます。

正しい発音やイントネーションを意識する

まずスピーキングで意識をしていただきたいのは、自分が理解をしている単語は確実に相手に伝わるようにしていただきたいです。

そのためにも単語一つ一つ正しい発音を意識することが重要です。

アプリでも上記に説明したようなWeblio英和辞典(URL:https://ejje.weblio.jp/)でも、使いやすいサービスを使ってください。

またイントネーションも大切です。

イントネーションが間違っていると、伝わらないことが多いです。

オンライン英会話を始めるのも非常に効果的です!
あわせて読みたい

日本語に訳さない

リーディングは一度日本語で考えても間に合いますが、スピーキングは日本語で考えている暇はありません。

英語の文章を見て日本語に置き換えないで理解をすることが大切です

勉強方法として、辞書をつかうことをおすすめします。

国語辞典は日本語を日本語で説明していますが、要領はまったく同じです。

わからない英単語をわかる英単語で理解するようにします。


英語において高校受験に対して勉強方法とは

受験勉強の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

受験対策は大学だけではありません、高校受験の勉強方法を知りたい人もいるでしょう。

特に英語は中学から始めた人もいるでしょうから、何をしていいのかわからない方もいると思います。

ここでは英語において高校受験に向けた勉強方法を説明していきます。

英検を受験する

下に詳しく説明していますが、英語外部検定利用入試は大学受験だけでなく高校受験にも有効になるケースがあります。

学校により英検2級~3級合格を求めてきます。

自分が行きたい学校が優遇対応しているか確認してみてください。

英語外部検定利用入試とは

グローバル社会が進む現在において、高校や大学が英検などの外部検定試験を入試方法として導入しています。

2018年にはじめて導入したとき約150校だったのですが、その数は年々増加しています。

英語外部検定利用入試の概要

導入方法ですが、以下の3点があります。

出願資格として

英検やTOEFLの点数など規定の点数に達していない場合は、出願すらすることができません。

一定以上のスキルのある生徒だけ出願できることになります。

得点換算として

英検などの結果を特定の点数として、英語得点に追加する方法です。

英検2級が30点追加、英検3級が20点追加など2段階以上に設定している場合もあります。

試験免除

それぞれの学校が設定している条件を満たすことで、センター試験などの英語の試験が免除になる方法です。

英語外部検定利用入試のメリット

利点の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

英語外部検定利用入試を活用することで以下のようなメリットがあります。

大学受験時の優遇

英語外部検定利用入試を活用することにより、大学受験時に優遇されます。

この制度を導入しているかどうか、また導入内容は大学によって異なります。

例えば法政大学は以下のように、英検やTOEFLiBT、TEAPなど積極的に取り入れていることがわかります。

参考:法政大学

出願資格型は上記の点数をクリアしていると、英語試験が免除になります。

さらにグローバル教養学部のように、換算型のパターンも多いです。

大学受験は通常一度だけですが、この制度を利用すると、何度もチャンスがあるのです。

英語試験を免除にしておくと、本番の時は他の強化に集中することができます。

他にも以下のように多く大学が英検などの試験を入試優遇として取り入れています。

これでもまだ抜粋したものです。

大学学部(学科)方式利用方法利用する資格・試験
ケンブリッジ英検英検GTECIELTSTEAPTEAP CBTTOEFL iBTTOEICその他
北海学園大人文、経営一般得点換算 (複数基準)
東北学院大全学部英語外部試験利用得点換算 (複数基準)
医療創生大全学部一般、共テ得点換算
高崎健康福祉大全学部一般・A日程得点換算 (複数基準)
獨協大A方式・外部検定試験活用型出願要件142点以上1,980点以上870点以上4.0以上205点以上300点以上52点以上TOEIC LR+SW 720点以上
経済(経営、経済)共テ・英語資格出願要件142点以上1,980点以上4技能960点以上4.0以上205点以上300点以上52点以上TOEIC LR+SW 720点以上
経済(国際環境経済)共テ・英語資格出願要件147点以上2級以上4技能1,000点以上4.5以上230点以上345点以上57点以上TOEIC LR+SW 790点以上
外国語(英語、交流文化)共テ・英語資格出願要件147点以上2,150点以上4技能1,070点以上4.5以上240点以上365点以上63点以上TOEIC LR+SW 860点以上
外国語(ドイツ語)共テ・英語資格出願要件142点以上1,980点以上4技能980点以上4.0以上230点以上345点以上52点以上TOEIC LR+SW 750点以上
外国語(フランス語)共テ・英語資格出願要件147点以上2,000点以上4技能1,100点以上4.5以上230点以上345点以上57点以上TOEIC LR+SW 790点以上
国際教養共テ・英語資格出願要件150点以上2,100点以上4技能1,065点以上4.5以上283点以上470点以上62点以上TOEIC LR+SW 900点以上
聖徳大全学部一般、共テ得点換算 (複数基準)
明海大外国語、経済、不動産、ホスピタリ ティ・ツーリズム(ホスピタリティ・ツーリズム/ホスピタリティ)、保健医療統一、A日程、B日程、共テ得点加算 (複数基準)
ホスピタリティ・ツーリズム(ホスピタリ ティ・ツーリズム/グローバル)A日程、B日程、共テ得点加算 (複数基準)
A日程、B日程、共テ併用(プラス)得点換算 (複数基準)
神田外語大外国語一般、共テ得点加算 (複数基準)注1
千葉工業大全学部共テ・前期、共テ・中期得点換算 (複数基準)
青山学院大総合文化政策個別A方式出願要件2,100点以上1,100点以上4.5以上260点以上50点以上TOEIC LR+SW 940点以上
国際政治経済(国際政治、国際コミュニケーション)個別B方式出願要件準1級以上5.0以上57点以上
亜細亜大全学部全学統一・後期出願要件注2140点以上1,950点以上960点以上225点以上420点以上
工学院大情報、工、建築、先進工(機械理工/航空理工除く)英語外部試験利用出願要件1,750点以上4技能 850点以上3.5以上186点以上38点以上TOEIC LR+SW 575点以上またはTOEIC LR 400点以上TOEFL PBT 425点以上
國學院大文(日本文、中国文除く)、神道文化、法、経済、人間開発B日程得点換算 (複数基準)
国際基督教大教養B方式出願要件注3175点以上1,300点以上6.5以上79点以上
駒澤大文、仏教、法、経 済、経営、グローバル・メディア・スタ ディーズ全学部(統一)得点換算
グローバル・メディア・スタディーズ一般S方式得点換算 (複数基準)
芝浦工業大全学部英語資格・検定試験利用方式出願要件140点以上1,980点以上960点以上4.0以上225点以上42点以上TOEIC LR+SW 790点以上TOEFL PBT 440点以上
順天堂大医(医)一般B方式出願要件注4140点以上1,980点以上CBT 960点以上4.0以上225点以上420点以上42点以上
国際教養一般後期得点加算 (複数基準)
上智大文、神、外国語、法、経済、総合グローバル、総合人間科学、理工TEAP利用型得点換算
文、神、外国語、法、経済、総合グローバル、総合人間科学、理工共テ併用型得点加算 (複数基準)注5
文、神、外国語、法、経済、総合グローバル、総合人間科学、理工共テ利用型得点換算 (複数基準)注6
昭和女子大グローバルビジネス(ビジネスデザイン)、国際共テ・英語4技能検定活用方式出願要件140点以上1,950点以上960点以上4.0以上225点以上420点以上42点以上
成蹊大文(英語英米文、国際文化)、法、経営、経済(現代経済)2教科型グローバル統一得点加算 (複数基準)
聖路加国際大看護A方式、B方式得点換算 (複数基準)
専修大全学部一般前期・A方式、 AS方式、D方式、F方式、E方式、全学統一得点換算 (複数基準)
拓殖大外国語、政経、商、国際全国統一、2月選抜、2月後期、3月選抜得点換算 (複数基準)
2月選抜、国際コース2月選抜得点換算 (複数基準)
中央大文(人文/英語文、学びのパスポートプログラムを除く)英語外部検定試験利用出願要件KET以上または4技能CBT 140点以上準1級以上CBT 960点以上4.0以上225点以上42点以上TOEIC LR+SW1,150点以上
文(人文/英語文)英語外部検定試験利用出願要件PET以上または4技能CBT 153点以上準1級以上CBT 1,070点以上4.5以上270点以上57点以上TOEIC LR+SW 1,410点以上

参照:駿台

4技能の能力があがる

英語外部検定利用入試を導入していない大学であっても、実は英検などを受験することはメリットがあります。

大学受験は年々4技能の能力が問われるようになっているのですが、英検やTEAPなども4技能の試験となっており、能力をあげることができます。

つまり英検などを英語外部検定利用入試目的で勉強していて、英語外部検定利用入試を取り入れていない大学に志望が変わった場合、また希望の大学が取り入れなくなった場合でもスキルは上がっているのでメリットはあります。

つまりいずれにしても、英検やTOEFLiBTなどを受験しておいて損はありません。また大学に入学してからの話ですが、近年英語に力を入れている大学が多くなっています。そのため入学後に英語の授業で困らないのです。

さらに就職時にTOEICの点数を求められることも多く、英語外部検定利用入試は決して受験のためだけの目的ではないのです。

問題を解くことに慣れる

普段からいくら問題集などを解いて勉強をしていても、試験の時の緊張感はどくとくです。

また大学受験の英語の問題は、年々時間がタイトになってきており英検などを受験しておいて、この雰囲気で問題を解くことに慣れることも重要です。

英検などは大学受験の内容と大きく違うわけではなく、もし仮に免除にならなくても雰囲気に慣れた状態で大学受験が可能になるのです。

自分の分析ができる

英検などを受けたあと合格通知が来るのですが、合否や点数だけでなくそれぞれのセクションでの点数などが明記されています。

つまり自分はどの分野が得意なのか、どの分野が苦手なのかがはっきりとわかります。

例えばリーディングが満点に近いのに、リスニングが7割もとれていないなど自分の傾向を知ることで、勉強する目標が定まります。

英語外部検定利用入試の種類

上記の表のように英検以外にも、TEAPやTOEFLiBTなどさまざまな英語の資格が英語外部検定利用入試に指定されています。

つまりこれらの資格を勉強するということは、受験対策にもつながるということです。

もし小さなうちから英語の勉強を始めているという方は、どんどんこれらの資格にチャレンジすることをおすすめします。

またそれぞれの資格において、「出願資格」として使われている場合と、「得点換算」に使われている場合があります。

高校受験にも影響がある

英検などの検定試験が入試に影響があるのは決して大学だけではなく、高校受験にも影響があります。

最近では中学生の間に英検3級合格を奨励している地方自治体が多く、英検の受験代を地方自治体が負担しているケースもあります。

英検とは

英検とは1級~5級まであり、日本英語検定協会が運営している英語能力を示すための資格です。

英検の概要

一次試験と二次試験があり、一次試験はリスニング、ライティング、リーディング、2次試験はスピーキングを面接方式で行います。

二次試験は一次試験を合格したものだけが受験可能です。

従来の英検以外にもS-CBTやC-CBTがあり、オンラインでの受験も可能です。

これらの試験は1か月に20以上の試験日があり試験会場も数多くあります。

いずれの試験も資格として同じように認められます。大学受験を目指している高校生は部活などで忙しいことも多いでしょうから、S-CBTやC-CBTでの受験もおすすめです。

英検採用校一覧

以下のような大学が英検で入試優遇があります。

[box05 title=”英検をっておくと入試優遇がある大学一覧”]東京大学、一橋大学、筑波大学、千葉大学、埼玉大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、神田外国語大学、東海大学、亜細亜大学、佛教大学など。[/box05]

TEAPとは

TEAPとは高校生のための英語能力判定試験であり、2021年現在260以上の大学にて英語入試で優遇制度があります。

TEAPの概要

TEAPは上智大学と日本英語検定協会が共同開発した英語の試験で、読む、聞く、書く、話すといった4技能の能力を測定します。それぞれ100点満点となっており、高校1年生から受験可能です。

つまり大学受験のような1度の勝負ではなく、高校生になってからじっくりと時間をかけて英語を勉強し大学入試の優遇をされるということです。

受験資格

高校生1年生以上です。またスコアは2年間有効であり、取得翌年度及び翌々年度の大学入学に反映されます。

TEAP CBT

TEAP CBTもTEAPと同じように大学入試の英語外部検定試験のためのテストです。

それではTEAP CBTとTEAPではどう違うのでしょうか。

いずれも英語4技能がベースなのですが、TEAPが大学教育レベルに相当しているのに対して、TEAP CBTは4技能だけでなく判断力、表現力、思考力などが必要になるテストでITの知識も必要になります。

TEAP CBTとTEAPの両方とも1年に3回ずつ受験が可能であり、合計6回まで受講可能です。

また上記の法政大学の例のようにどちらも大学受験時に優遇されていることが多いです。

ただ注意点としてTEAPが全国26都道府県が会場になっているのと比べて、TEAP CBTは全国13都道府県で開催と半分になっています。

[box04 title=”TEAP”]北海道、宮城、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、香川、福岡、長崎、熊本、沖縄[/box04] [box04 title=”TEAP CBT”]北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡[/box04

TEAP CBTとTEAPの試験時間

それではTEAP CBTとTEAPの試験時間を比べてみましょう。

TEAP CBTはTEAPと比べてリスニング、ライティングの時間が短いのですがスピーキングの時間が長くなっています。

TEAPTEAP CBT
リーディング70分65分
リスニング50分35分
ライティング70分45分
スピーキング10分(待ち時間を除く)25分

TEAP CBTとTEAPの受験料金

TEAPはリーディングとリスニングの2技能だけのパターンがありますが、4技能としてはTEAP CBTとTEAPのの受験料金は同じです。

テスト内容受験料(税込)
TEAP(2技能)Reading / Listening6,000円
TEAPReading / Listening + Writing / Speaking15,000円
TEAP CBTReading / Listening + Writing / SpeakingReading / Listening + Writing / Speaking

TEAP採用校一覧

2021年1月現在でTEAPを採用している大学は260を超えています。

公式ページによると主な大学は以下のようになります。

[box05 title=”TEAP採用校一覧”]

国公立大学

筑波大学・千葉大学・東京海洋大学・金沢大学・兵庫県立大学・岡山大学・広島大学・九州大学・

九州工業大学・佐賀大学・長崎大学・鹿児島大学・国際教養大学・東京都立大学 ほか

私立大学

北海学園大学・東北学院大学・青山学院大学・学習院大学・上智大学・中央大学・

東京理科大学・東洋大学・獨協大学・日本大学・法政大学・明治大学・立教大学・

早稲田大学・中京大学・南山大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・

関西学院大学・西南学院大学・福岡大学 ほか

[/box05]

TEAPの試験日程

TEAPは1年に3回まで、高校1年生から受験をできるので最大で9回で受験することができます。

この中で最高の数値が反映するので、あきらめずにチャレンジをすることができます。

2021年のスケジュールは以下のようになっています。

支払方法によって申し込み期間が異なるのでご注意ください。

  試験日 申込期間
第1回 7月18日(日) 5月17日(月)~ 6月10日(木) コンビニ・郵便局ATM
5月17日(月)~ 6月16日(水)16時 クレジットカード
第2回 9月12日(日) 7月12日(月)~ 8月5日(木) コンビニ・郵便局ATM
7月12日(月)~ 8月10日(火)16時 クレジットカード
第3回 11月21日(日) 9月13日(月)~ 10月7日(木) コンビニ・郵便局ATM
9月13日(月)~ 10月13日(水)16時 クレジットカード

参考:TEAP

TEAP CBT

TEAP CBTとTEAPは日程が異なるのですが、ちょうど毎月順番にテストがあります。

同じように支払方法によって申し込み期間が異なります。またクレジットカード支払いの場合は最終日時間も設定されているのでご注意ください。

  試験日 申込期間
第1回 6月6日(日) 4月5日(月)~ 5月6日(木) コンビニ・郵便局ATM
4月5日(月)~ 5月13日(木)16時 クレジットカード
第2回 8月22日(日) 6月21日(月)~ 7月20日(火) コンビニ・郵便局ATM
6月21日(月)~ 7月27日(火)16時 クレジットカード
第3回 10月24日(日) 8月30日(月)~ 9月23日(木) コンビニ・郵便局ATM
8月30日(月)~ 9月30日(木)16時 クレジットカード

TEAPとTEAP CBTの構成

リーディングとリスニングはいずれも全問マークシートとなっており、リーディングが60問、リスニングが50問あります。

またライティングは提示された文章を読んで要約をするパートと、絵などを見て自分の意見を説明するパートがあります。

最後にスピーキングは担当の試験管と1対1でのインタビューとなります。内容は英検の2次試験とほとんど変わりません.

まとめ

大学受験向けの英語を勉強するためには効率よく勉強することが重要です。

大学受験は英語だけでなく、英語だけに時間をかけるわけにいかないでしょう。

英語の勉強方法としてまず考えたいのは、多くの英単語を覚えて問題をどんどん解いていくのはおすすめできません。

単語を覚えることも問題を解くことも必要ですが、それだけでは力はつきません。

必要なのは4技能のバランスであり、単語も丸覚えするのではなく単語の構成や正しい発音など、単語を使ったフレーズなど幅広く勉強をすることが必要です。

また英検やTEAPなど、大学受験の英語の試験を免除するなどの優遇する方法もあります。

特に英検はいつから初めても決して早すぎることはありません。

小学生でも英検を持っている子たちが今後増えていくことが予想されることからも、もしまだ勉強を始めていない方は早めに始めるようにしてください。

またTEAPとTEAP CBTはぜひ受けていただきたいので、詳しく説明しました。

英語は短時間で詰め込むのは無理ですが、じっくりと勉強していけば決して難しい強化ではありません。

大学受験の勉強にもオンライン英会話がおすすめです。

オンライン英会話の記事はこちらから。

受験対策も必要ですが、英語の理解度を高めることが必要です。

特に4技能の能力をあげるにのは、オンライン学習もおすすめです。

スタディサプリ



あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

留学代理店の留学プラスです!

海外留学に関するお役立ち情報を発信していきます!

目次